会社概要
2023年12月1日時点の弊社サイトブリッジ株式会社に関する情報は下記のようになります。
会社外観
企業理念
- 地方自治体の情報化への貢献
地方自治体様向けに利便性の高いWebシステムを安価に提供し、地方自治体様の情報化に貢献します。 - オフィス業務の効率化
オフィス業務を効率化するWebシステムを中小企業でも導入できる価格帯で提供し、オフィスワーカーの生産性向上に寄与します。 - Ruby言語の普及
国産プログラミング言語「Ruby」で開発したプロダクトを普及させることにより、Ruby言語のさらなる普及と発展に尽くします。
事業内容
- 自治体サイト向けCMS「Joruri CMS 2020」の機能開発と、Joruri CMSを利用したサイト制作。
- 自治体サイト向けサイト内検索「Joruri Search」の開発とサービス提供。
- 自治体サイト向けチャットボット「Joruri Agent」の開発とサービス提供。
- Webメールクライアント「Joruri Mail 2022」の開発とシステム導入。
- 各種Webシステムの受託開発。
会社概要
会社名 | サイトブリッジ株式会社 (SiteBridge Inc.) |
---|---|
法人番号 | 6480001002743 |
所在地 | 〒770-0942 徳島県徳島市昭和町3-6-5 板東ビル2階 [Google Map] |
TEL/FAX | TEL: 088-611-5606 FAX: 088-611-5607 |
設立 | 2000年3月23日 |
資本金 | 2,800万円 |
代表取締役 | 貴田 秀資(きだ ひでし) Facebookページへ![]() |
従業員数 | 12名(男性7名、女性5名) |
株主 | 貴田 秀資(100%) |
メールアドレス | info@sitebridge.co.jp |
業務体制
当社では次のチームで業務を遂行しています。
CMSサイト制作(5名) |
・自治体公式サイトのプロポーザル支援 ・Joruri CMSによるサイト制作 ・Joruri CMSの運用保守 ディレクター 1名 クリエイター 3名 デザイナー 1名 |
---|---|
CMS開発(2名) |
・Joruri CMS 2020の機能改修 ・Joruri CMSのプラグイン開発 ・Joruri CMS技術サポート ・Joruri CMS標準マニュアルの整備 ・社内システムの開発、運用 |
Webプログラマー 2名 |
|
PWM開発(3名) |
・PWM環境の評価、試験、保全 ・Joruri Mail 2022(Webメールクライアント)の開発 ・Joruri Search(サイト内検索)の開発 ・Joruri Agent(チャットボット)の開発 ・その他、PWMアプリケーションの構築、運用保守、サポート ・PWMマニュアルの整備 システムエンジニア 1名(代表取締役) Webプログラマー 3名 |
サーバー構築(1名) |
・サーバーの構築、運用保守、サポート ・社内設備、ネットワークの管理 ネットワークエンジニア 1名 |
総務経理(1名) |
・庶務対応 ・経理処理 庶務・経理担当 1名 |
()内は所属する従業員数
参加団体
業務実績
1999年7月 | 通販サイトの開発をスタート |
12月 | 携帯向け掲示板サイト「こみゅっと」を開発・運用 |
2000年3月 | 株式会社アイ・ディ・エスを設立 |
5月 | コモド(株)様のDVD通販サイトを開発・運用 |
6月 | 中小企業創造的事業活動促進法 認定 |
8月 | 徳島新聞社様、新卒求人サイト「ゴーオン」を開発・運用 社団法人 徳島県情報産業協会 入会 |
10月 | 徳島新聞社様、公式携帯サイトを開発・運用 |
2001年1月 | 徳島新聞社様 、ショッピングサイト「とくしまショウ」を開発・運用 |
9月 | 徳島大学総合科学部人間社会科様と、動画配信の共同研究を開始 |
2002年2月 | 徳島県様、公式携帯サイトを開発・運用 |
11月 | 徳島県様、公式ホームページ(ロータスノーツ)の再構築を受注 |
2003年6月 | 徳島県様、新公式ホームページをロータスノーツ上で再構築して公開 |
8月 | 徳島大学工学部知能情報工学科様と、全文検索エンジンの共同研究を開始 |
11月 | 事務所を増床し自社サーバー室を設置 |
2004年2月 | 徳島県様、公式ホームページに自社開発の全文検索エンジンを導入 |
10月 | 徳島新聞様、公式携帯サイトを携帯サイトCMSで再構築 |
2005年5月 | 徳島大学医学部病院局様と、防災・地域医療の共同研究を開始 |
8月 | ブログシステムの開発に着手 |
2006年6月 | 徳島大学病院様、携帯サイトを携帯サイトCMSで構築 |
7月 | 東京都渋谷区にサイトブリッジ株式会社を設立 |
8月 | 地域ブログポータル「beトクシマ」の運用を開始 |
12月 | 徳島新聞社様、「カモンウェブ」をブログシステムで再構築 |
2007年1月 | 地域ブログポータル「beTOKYO」の運用を開始 |
2月 | 徳島新聞社様、「カモンウェブ」にSNSを導入 |
12月 | 徳島大学様、公式ホームページをブログシステムで再構築 |
2008年2月 | 徳島県観光情報サイト「阿波ナビ」をブログシステムで再構築 |
6月 | 地域ブログポータル「beかがわ」の運用を開始 地域ブログポータル「beおかやま」の運用を開始 徳島県様、公式ホームページの全面的な再構築を受注 |
2009年3月 | 徳島県様向けCMSの開発を完了し納品 |
7月 | 徳島県様と当社が共同で開発したCMSを「Joruri」と命名 |
10月 | 徳島県様、公式ホームページを開発したCMSで再構築して公開 |
2010年3月 | Joruri CMSをオープンソースとして公開 |
2011年3月 | 徳島県様、庁内グループウェアを開発・運用 徳島県様、庁内Webメールクライアントを開発・運用 Joruri Gw(グループウェア)をオープンソースとして公開 Joruri Mail(Webメールクライアント)をオープンソースとして公開 |
2012年3月 | 徳島県様、庁内動画管理システムを開発・運用 徳島県様、庁内SNSを開発・運用 |
8月 | Joruri CMS の派生バージョンである「ZOMEKI」を開発しオープンソース公開 Joruri Plus(SNS)をオープンソースとして公開 Joruri Videoを(動画管理システム)オープンソースとして公開 |
2013年3月 | 徳島県様、e-モニター(Joruri DB)を開発・運用 (Joruri DBはオープンソースとしては未公開) |
2014年5月 |
徳島県様、地理情報システム(GIS)を開発・運用 |
2016年6月 | 徳島県様、災害時情報共有システムを開発・運用 Joruri DMS(災害時情報共有システム)をオープンソースとして公開 |
2017年4月 | ZOMEKIをベースに開発した、Joruri CMS 2017を公開 |
2018年2月 | Joruri CMS 2017クラウドサービスの提供を開始 |
4月 | 自治体サイト検索サービス「SITEBRIGE SEARCH」の運用を開始 |
8月 | 「beトクシマ」を地域検索サイトとして再構築し運用を開始 |
2020年10月 | Joruri CMS 2020を公開 |
2021年4月 | ZOMEKIクラウドの運用を開始 |
8月 | Joruri Searchのサービス提供を開始 |
2022年1月 | Joruri CMS 2020クラウドサービスの提供を開始 |
2022年10月 | Joruri Mail 2022をリリース |
2023年9月 | JoruriAgentのサービス提供を開始 |
代表経歴
1962年生まれ。 佐古小学校、城西中学校、城北高校卒業。 |
|
1984年 | 徳島大学工学部電子工学科卒業。 |
1984年 | 日本電気エンジニアリング株式会社入社 (現在はNECプラットフォームズに吸収合併) 放送局向けスタジオ制御システムのソフトウェア開発に従事。 NHK(渋谷)、テレビ朝日など在京キー局のスイッチャー制御システムの開発を担当。 制御用LAN BS-NETのソフトウェアを開発。 Z80アセンブラを利用し部下1名と共同ですべてコーディング。 構造化設計を独学し、システム分析に活用。 |
1993年 | 株式会社ジャストシステムに転職。 一太郎などのマクロ言語(PlayRite)の動作試験に従事。 データベースOracleを利用したバグ管理システムの開発を担当。 |
1999年 | (株)ジャストシステムを退職し、徳島のネット通販事業で起業するグループに参加。 |
2000年 | 株式会社アイ・ディ・エスを有志4名で設立。 |
2004年 | (株)アイ・ディ・エスの代表取締役に就任。 現在に至る。 |
主な取得資格 特種情報処理技術者 第二級アマチュア無線技士 PADIレスキューダイバー |
会社沿革
当社は「株式会社アイ・ディ・エス」として創業し、2006年に東京に子会社として、「サイトブリッジ株式会社」を設立しました。
2015年に子会社の「サイトブリッジ株式会社」を休眠するにあたり、親会社の「株式会社アイ・ディ・エス」の会社名を「サイトブリッジ株式会社」に変更しました。
サイトブリッジ株式会社(旧 株式会社アイ・ディ・エス)
2000年3月 | 有志4名にて徳島県徳島市八百屋町二丁目21番地に設立 |
---|---|
6月 | 中小企業創造的事業活動促進法の対象企業に認定 |
8月 | 社団法人徳島県情報産業協会に入会 |
2002年2月 | 資本金を2,000万円から2,800万円に増資 |
2004年2月 | 代表取締役に貴田秀資が就任 |
2012年2月 | 一般財団法人Rubyアソシエーションに入会 |
6月 | とくしまOSS普及協議会に入会 |
7月 | 本社を徳島県徳島市昭和町三丁目6番地5に移転 |
2015年7月 | サイトブリッジ株式会社の全事業を引き継ぎ 社名を株式会社アイ・ディ・エスからサイトブリッジ株式会社に変更 |
7月 | 東京支社を東京都三鷹市上連雀二丁目6番7号に設立 |
2016年7月 | 東京支社を東京都三鷹市下連雀三丁目16番地18に移転 |
2017年10月 | 東京支社を閉鎖 |
旧サイトブリッジ株式会社
2006年7月 | 東京都渋谷区富ヶ谷一丁目2番8号に設立 (株式会社アイ・ディ・エスが100%出資) |
---|---|
2007年1月 | 東京都品川区上大崎二丁目15番19号に移転 |
8月 | 徳島県徳島市八百屋町二丁目21番地に移転 |
2011年2月 | 東京都三鷹市下連雀三丁目37番12号に移転 |
2012年9月 | 東京都三鷹市上連雀二丁目6番7号に移転 |
2015年7月 | 全事業を株式会社アイ・ディ・エスに引き継ぎ休眠 |